この10年で“一番売れた”マンガとアニメ
- Ka T
- 4月18日
- 読了時間: 3分
やあやあ、オサム漫画だ!
今回は「この10年で“一番売れた”マンガとアニメ」を、数字ゴリゴリで振り返りつつ、
どうしてバカ売れしたのかを“オサム流”にスパッと解剖していくよ。
1️⃣ 年間首位を獲ったマンガたち(2015‑2024)
王者
推定年間売上部数
オサムの一言メモ
2015‑18年
ONE PIECE
推定年間売上部数1,100‑1,400万部を連発
連載20周年&“ワノ国”序章で老舗でも新鮮!
2019‑20年
鬼滅の刃
推定年間売上部数1,206 万 → 8,234 万(←鬼数字!)
アニメ×コロナ巣ごもりで“全巻セット爆買い”現象
2021年
呪術廻戦
推定年間売上部数3,091 万
映画『0』+MAPPAアニメで“虎杖ジャンプ”
2022年
呪術廻戦
推定年間売上部数1,228 万
アニメ終了後も“死滅回游”で話題継続
2023年
推定年間売上部数BLUE LOCK
1,052 万
W杯バフで“俺がストライカーだ商法”炸裂
2024年
呪術廻戦
推定年間売上部数760 万(上半期推計)
“渋谷事変”アニメで再ブースト中※
※24年通期はまだ集計途中だけど、上半期で既に2位以下を突き放し中という状況だ。
2️⃣ 世界を席巻した劇場アニメ TOP6
作品(公開年)
世界興収
鬼滅の刃 無限列車編 (2020)
$473 M(だいたい500億円)
君の名は。 (2016)
$358 M
すずめの戸締まり (2022)
$285 M
君たちはどう生きるか/The Boy and the Heron (2023)
$282 M
THE FIRST SLAM DUNK (2022)
$247 M
ONE PIECE FILM RED (2022)
$171 M
余談だけど、2024年は『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』が早くも1億ドルを突破して、おっちゃん(=僕)もびっくりだ。
3️⃣ “バカ売れ”を生んだ5つの公式
映像化シナジー
Ufotable(鬼滅)や MAPPA(呪術)の“動く神作画”がSNSを制圧 → 書店から単行本蒸発。
イベント型映画
TV シリーズの“次章直結”ストーリー+IMAX/MX4D投入でリピート観賞を誘発。
音楽&SNS拡散
『FILM RED』×Ado のように、主題歌をバズらせて無料宣伝ループを構築。
社会トレンドに便乗
・巣ごもり需要(20年鬼滅)
・W杯フィーバー(23年 BLUE LOCK)
・「レトロ・部活回帰」ブーム(SLAM DUNK復活)
海外同時展開+デジタル販売
Crunchyroll&Netflixが配信を前倒し→ 海外ファンが“公式で買える”時代に突入。
4️⃣ オサム流“次の覇者”予想
本命
対抗
穴馬
『【推しの子】』2期+劇場版発表済み。#推しの子2期 がXトレンド常連。
『フリーレン』1期後半で既刊が毎週重版。
『怪獣8号』Production I.G×スタクラでハリウッド級3DCG。
「アニメ化→原作ドカ売れ」モデルはまだまだ鉄板。
特に “地上波+即サブスク” 配信を抑えた作品が伸びやすいぞ!
5️⃣ まとめ:数字で読み解く“物語の熱量”
累計6億部 を超える『ONE PIECE』と 1年で8,200万部 の『鬼滅』。
——長期連載と短期集中、“熱量のかたち”は違えど 数字は嘘をつかない。
興収 $470 M の列車が示したのは、「映画はエンドロールでは終わらない」という事実。
——コミックス、グッズ、カフェ、イベント…物語はマルチユニバースだ。
そして2025年へ。
「次のバズる兆候」を掴みたいなら、アニメの放送枠とSNSトレンドを同時に追え!
……というわけで、オサム漫画はこれからも“数字×物語”の交差点を見張っていくよ。
「おもしれーじゃん!」と思ったら、ぜひブックマーク&シェアをよろしく!
次回は“マンガ原作×実写映画”の成績を採算ラインで斬ってみる予定。お楽しみに!
Comments